幻の品種!?
2010.03.01 Mon 05:42
前々からパパが甘平は美味しいから食べさせたいと
言っていたもののその機会はなかなか訪れず・・・
ですが昨日、実家の両親がお土産で持ってきた
お野菜などの中に甘平が (@@;)
糖度が高いのにスッキリとした甘さ
はるかが一番好きだったけど甘平も好き~ (>ω<)
栽培が極めて難しいので栽培農家さんが少なく
幻の品種だそうです。
小さい頃は普通のみかんしか食べた覚えがないけど
今は色々な品種が食べれるので、逆に普通のみかんを
食べることが少なくなったような気がします (>_<)
Comment
No title
みかんの種類が増えましたね。でも観音寺のスーパーには、愛媛のブランド名の付いたみかんは、あんまり入って来ません。せとかとか、はるかとかetc。普通のなら入ります。
仁尾町が、みかんの産地なんですよ(笑)
From:angel-love URL 2010.03.01. Mon 18:13 [Edit]
No title
でも 最近 品種が 増えすぎて どれがどんな?だったか わからなくなります(≧∇≦)
From:natunatu URL 2010.03.01. Mon 19:11 [Edit]
No title
作るのはなかなか大変そうだけど、よく間違えないなといつも感心しています!!
From:handora URL 2010.03.01. Mon 19:21 [Edit]
No title
かんぺいと読むそうです。私も初めて見て
食べる品種でした ・・・。
こちらのスーパーも無難な品種のみかんしか置いて
なかったりします。両親は農家さんが持ち寄る直売所で
買ってきたようです。
香川県はうどんのイメージが強過ぎで
みかんの産地があるなんて初めて知りました☆
natunatu さんへ
ポンカンでもオレンジでもなくおいしい品種ですよね。
本当に品種が増えすぎて私は食べてない種類の方が
多いかも・・・。
handora さんへ
ご実家でみかん作られてるんですね~。
昔に比べると種類が増えて何と何を
かけ合わせたかさえ分からない時があります。
色々な種類を作られる栽培農家さんは木によって
育て方も違うので大変な苦労をされているのでしょうね。
From:ききょう URL 2010.03.02. Tue 13:47 [Edit]
No title
かんぺいは初めて聞いたけど、天草とかトコロ天と思うもん。
他にはるみやさやかなんて女の子の名前を付けるんじゃ
無いんだって思ううんだよ。
蜜柑を食べながら、うっとりと「さやかは甘くて可愛らしいね」
なんて口走ったら、間違いの元だよ。( ^∀^ )
From:ayu555 URL 2010.03.02. Tue 14:00 [Edit]
No title
すべて覚えてないし分かりません(>_<)
種類が多いから人の名前をつけるように
なってしまったんですかね・・・。
名前って何方が考えてるんでしょう??
From:ききょう URL 2010.03.03. Wed 14:30 [Edit]